2020年09月29日21:55


昨年も大好評だった「Diversity Camp Online in 浜松2020」を今年も開催します。
現在のコロナ禍のふまえ、Zoomを使用した オンラインでの英語による国際交流プログラムとなります。
(10月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、11月1日(日)の全5回。各日3時間半ぐらいです)。
詳しくは添付したチラシを見てください。
浜松市は、実は全国的にも外国籍市民が多く住む地域です。
でも、なかなか日本人と地域に住む外国籍との交流の機会はありませんよね。
そこで若者が、一緒に英語で交流しながら、共に住む浜松市について考えるプログラムを作りました!
今回、静岡大学と、浜松市のブラジル人団体IIEC、そしてトビタテ!留学ジャパンの事前事後研修も担当している一般社団法人GiFTとがコラボして、オンラインの新しい教育機会を提供します。
プログラムでは、国籍の違う若者と小さなチームで対話を繰り返しながら、お互いの意見や感性から学び合い、最終的に自分たちの未来を描き、それを英語で発表してもらいます。
浜松市で実際に地域や人々のために頑張っているゲストをお招きして、その行動力の秘密についても迫ります!
英語だけでなく、地域のSDGs、新しい友達、として自分自身についても再発見する機会となります。
英語力不問なので、やる気さえあれば大丈夫です!
また、海外留学ができない状況の中、今後の留学に向けた準備プログラムとして活用するのもよいと思います!
興味がある学生は、是非挑戦してみてください。
応募フォームはこちらから。締め切りは10月10日です。
https://forms.gle/XCsH8EU9NKcu5R2X7

質問があれば、以下のアドレスまで気軽に連絡を!
hamamatsudiversitycamp (at) gmail.com
「Diversity Camp Online in 浜松2020」開催のお知らせ≫


昨年も大好評だった「Diversity Camp Online in 浜松2020」を今年も開催します。
現在のコロナ禍のふまえ、Zoomを使用した オンラインでの英語による国際交流プログラムとなります。
(10月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、11月1日(日)の全5回。各日3時間半ぐらいです)。
詳しくは添付したチラシを見てください。
浜松市は、実は全国的にも外国籍市民が多く住む地域です。
でも、なかなか日本人と地域に住む外国籍との交流の機会はありませんよね。
そこで若者が、一緒に英語で交流しながら、共に住む浜松市について考えるプログラムを作りました!
今回、静岡大学と、浜松市のブラジル人団体IIEC、そしてトビタテ!留学ジャパンの事前事後研修も担当している一般社団法人GiFTとがコラボして、オンラインの新しい教育機会を提供します。
プログラムでは、国籍の違う若者と小さなチームで対話を繰り返しながら、お互いの意見や感性から学び合い、最終的に自分たちの未来を描き、それを英語で発表してもらいます。
浜松市で実際に地域や人々のために頑張っているゲストをお招きして、その行動力の秘密についても迫ります!
英語だけでなく、地域のSDGs、新しい友達、として自分自身についても再発見する機会となります。
英語力不問なので、やる気さえあれば大丈夫です!
また、海外留学ができない状況の中、今後の留学に向けた準備プログラムとして活用するのもよいと思います!
興味がある学生は、是非挑戦してみてください。
応募フォームはこちらから。締め切りは10月10日です。
https://forms.gle/XCsH8EU9NKcu5R2X7

SDGs GOAL: 4.質の高い教育をみんなに
質問があれば、以下のアドレスまで気軽に連絡を!
hamamatsudiversitycamp (at) gmail.com